大学説明会参加申込先 https://mobility.ac.jp/contact/
電気自動車に特化した本学の特長や入試、カリキュラムなどの説明、模擬授業、個別相談といった内容で
開催しますので、是非、ご参加をお願いいたします。
詳しくは以下のポスターをご覧ください。
コロナウイルス感染症対策のため人数制限を設けており、定員になり次第申込みを締め切りさせていただき
ますので、お早めにお申し込みください。
開催ポスター 大学説明会
ハローワーク様を通じて、新たに事務職2人の公募を開始しました。
共に大学を一から創り上げていく仲間を募集しております。
大学事務経験者が丁寧に指導いたしますので、事務の仕事が未経験の方も
安心して働くことができます。
詳しくはハローワーク様の求人情報をご覧ください。
3月6日(日)開催の大学説明会で使用する大学概要、模擬授業の資料を
掲載いたしました。
電気自動車に特化した本学の特長や入試、カリキュラムなどの説明、模擬授業、個別相談といった内容で
開催いたします。
詳しくは以下のポスターをご覧ください。
コロナウイルス感染症対策のため人数制限を設けており、定員になり次第申込みを締め切りさせていただき
ますので、お早めにお申し込みください。
学校説明会参加申込先 https://mobility.ac.jp/contact/
令和3年11月11日(木)に、清水浩学長候補者が渋谷教育学園渋谷中学高等学校を訪れ、電気自動車と自動運転の魅力とその将来性を伝えるため「電気自動車と自動運転の未来」と題し、最新の電気自動車及び自動運転とその未来の予測について講演を行いました。
渋谷教育学園渋谷中学高等学校は、東京都の中心渋谷区にあり、進学校として最上位に位置する中等・高等学校の一つです。
講演会には、中学3年生、高校1、2年生約600名の生徒さんに参加いただきました。生徒さんたちは、メモを取りながら熱心に受講してくださり、レベルの高い質問がたくさん出ました。
多くの生徒さんに未来の電動モビリティシステムに興味を持ってもらえたら幸いです。
講演会を実施してくださった田村哲夫校長先生、高際伊都子先生に感謝申し上げます。
2023年4月開学を目指し文部科学省へ専門職大学設置認可の申請を行いました。
大学概要パンフレットもできあがりましたので、これから本学を紹介するPR活動を
順次開始してまいります。
引き続きご注目いただければ幸いです。
各 位
学校法人赤門学院
理事長 國分 活妙
学校法人赤門学院は「電動モビリティシステム専門職大学」の令和4年4月の開学を目指して、
令和2年10月に文部科学省に設置申請をいたしました。
申請後、文部科学省による書面審査と面接審査を受けてまいりました。
その結果、本法人としては、事務体制と管理運営体制が十分ではなく、これらの体制の整備にまだ時間
がかかるとの判断から、本申請を一旦取り下げることとし、過日文部科学省に報告いたしました。
一方で、複数の高校の校長先生から開学に大きく期待する旨の激励を受けております。また、誘致主体で
ある飯豊町からも地元自治会をはじめとして強いご支持を頂いております。
これらの激励、ご支持に是非ともお応えすべく、本年10月に再申請をし、改めて令和5年4月の開学を
目指すことといたしましたことをご報告申し上げます。
これまで、多くの方々から頂きましたご支援に感謝するとともに、令和5年4月には確実に開学できるよう
体制を整えてまいります。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。